1
▲
by hidetatu32jp
| 2007-05-26 12:11
|
Comments(0)
GWの連休を利用して軽井沢に行ってきました。二泊三日の二日目に軽井沢を予定。
初日、高速で長野市に向かったのですが途中に多重事故があり、まったく車が進まない。ノロノロ運転ならまだ分かるがまったく進まない。この多重事故のせいで予定が一気に遅れました。
いつまで経っても進まないので車から降りる人々

なんとかかんとか善光寺だけは観光して一泊目の信州高山温泉郷の山田温泉「山田館」に到着。到着すると落雁と抹茶をいただきました。接客係の方はとても親切で、つかず離れず気が利く。温泉も良し。料理もなかなか良し。源泉かけ流しで湯の花が多い湯です。読書コーナーもあり私はこの宿が気に入りました。私は宿の良し悪しについて、建物の外観よりも料理よりも泉質よりも接客係の方の応対が一番大事だと思っています。山田館は居心地良かったです。
ちなみに山田館は「タビエルの湯宿」でも紹介されています。
大浴場


読書コーナー

夕食

蕎麦のサラダ

お造り

二日目は宿から万座方面に行き、そこから有料道路で一気に軽井沢に南下する。このルートを通って本当に良かったです。これ以外のルートで軽井沢に向かうとめちゃ混みでした。しかし驚いたことに軽井沢で写真を撮っていないのですね。まぁいいか。二日目は美ヶ原温泉の「割烹旅館桃山」っていう所に泊まりました。ここは料理が美味しいと評判の宿でした。まー美味しかったな。全体的に薄味かな。ホロホロ鳥の刺身って初めて食べました。さっぱりしてます。蕎麦の刺身も食べました。さすが信州ですわ、どこに行っても蕎麦は出る。うどんより蕎麦が好きだから良い。ちなみに割烹旅館桃山は「ふらふら温泉日記」にも紹介されています。
夕食
蕎麦の刺身

このぜんまいって「くぐみ」って言う地域と「こごみ」って言う地域がありますね

ほろほろ鳥の刺身

信州牛

パンフレットや雑誌では分からない宿の雰囲気を伝えるHP
『タビエルの湯宿』の山田館レポートはこちら
初日、高速で長野市に向かったのですが途中に多重事故があり、まったく車が進まない。ノロノロ運転ならまだ分かるがまったく進まない。この多重事故のせいで予定が一気に遅れました。
いつまで経っても進まないので車から降りる人々

なんとかかんとか善光寺だけは観光して一泊目の信州高山温泉郷の山田温泉「山田館」に到着。到着すると落雁と抹茶をいただきました。接客係の方はとても親切で、つかず離れず気が利く。温泉も良し。料理もなかなか良し。源泉かけ流しで湯の花が多い湯です。読書コーナーもあり私はこの宿が気に入りました。私は宿の良し悪しについて、建物の外観よりも料理よりも泉質よりも接客係の方の応対が一番大事だと思っています。山田館は居心地良かったです。
ちなみに山田館は「タビエルの湯宿」でも紹介されています。
大浴場


読書コーナー

夕食

蕎麦のサラダ

お造り

二日目は宿から万座方面に行き、そこから有料道路で一気に軽井沢に南下する。このルートを通って本当に良かったです。これ以外のルートで軽井沢に向かうとめちゃ混みでした。しかし驚いたことに軽井沢で写真を撮っていないのですね。まぁいいか。二日目は美ヶ原温泉の「割烹旅館桃山」っていう所に泊まりました。ここは料理が美味しいと評判の宿でした。まー美味しかったな。全体的に薄味かな。ホロホロ鳥の刺身って初めて食べました。さっぱりしてます。蕎麦の刺身も食べました。さすが信州ですわ、どこに行っても蕎麦は出る。うどんより蕎麦が好きだから良い。ちなみに割烹旅館桃山は「ふらふら温泉日記」にも紹介されています。
夕食
蕎麦の刺身

このぜんまいって「くぐみ」って言う地域と「こごみ」って言う地域がありますね

ほろほろ鳥の刺身

信州牛

パンフレットや雑誌では分からない宿の雰囲気を伝えるHP
『タビエルの湯宿』の山田館レポートはこちら
■
[PR]
▲
by hidetatu32jp
| 2007-05-05 18:34
|
Comments(0)
1